↓愛用中の鉄のフライパンです
左:リバーライト 極ROOTS 26cm
実はこちら、母のです。諸事情があり、しばらく同居しています。実家で試してみて、気に入ったので、持って来てもらいました。小さめなので、気軽に使えます。くっつきにくいです👍
右:双葉工業さんX有元葉子さん開発の中華鍋
こちらが10年程前に買った、初めての鉄のフライパン(中華鍋?)です。同じものは探せなかったので、もう廃盤なんですかね?エンボス加工でくっつきにくいですし、取っ手も鉄なので、アメリカ時代は、そのままオーブンに入れて調理することもありました。
私は小さい頃から貧血気味でしたので、鉄のフライパンで調理するだけで、鉄分が取れる!しかも美味しい!と知り、すぐに買いました。
鉄分の効果は残念ながらよくわかりません😅
今だにやや貧血気味ですが、昔よりはマシなので、このまま続けてみようと思います。
強火をガンガン使えるおかげなのか、熱伝導がいいのか、ただの目玉焼きにしても、焼き魚にしても料理苦手な私でも美味しくできます😊
料理を頑張っていた時代(笑)は、ハンバーグをこのフライパンで焼き目をつけ、そのままオーブンに入れたりしてました。中がジューシーで美味しそうだった🎵
私はお肉苦手です
主婦の立場からすると、鉄のフライパンは比較的安全性が高いのも魅力です✨
今の時代、100%安全な物なんてないのかも知れないけど、やはりくっつかない加工がしてあるフライパンよりは、安心感があります。
お手入れすれば、長く使えるのもいいですよね。愛着が湧き、使っててちょっと嬉しい❤️
お手入れは、慣れればズボラな私でも出来てます。
- ちょっと多めに油を使う(なるべく良質なものを使うようにしています。)
- よく熱する
- 洗剤は使わずに洗う
- 洗った後は、火にかけて乾かす
こんな感じです。もし正しくなかったらごめんなさい。
この方法で10年使ってます(笑)
トマトや酢を使う料理には不向きです💦
トマトソース等長時間調理すると、酸で錆びちゃうみたい。
私も実際にトマトソースで少〜し錆びっぽい色に一部変色してしまいました(T ^ T)
それでも気にせず使ってますが(笑)
これからもずっと、我が家の鉄分摂取に貢献してもらおうと思います。
↓表面は違うけど、形はそっくり
ご訪問ありがとうございます❤️