我が家の冬の必需品はこちら↓
デロンギのオイルヒーター
アメリカ時代は、家にもともと組み込まれている暖房(家全体を暖めるエアコン)を使っていましたが、実家で過ごす冬の寝室といえば、デロンギのオイルヒーターでした。
去年の冬日本に引っ越して来て、久しぶりに使い、その素晴らしさを再確認しました。
⚫︎喉が全く痛くならない→アメリカのエアコンが効いた寝室で寝たら、加湿器をつけていても朝の喉はからっからでした。このヒーターだと、加湿器なしでも喉が痛くならない!
⚫︎安全性が高い→小さな子どもがいるので重要です。触っても火傷するような熱さではないし、火を使わないので火事の心配も少ない。
⚫︎空気が汚れない→寝てる間換気なんて出来ません(笑)
⚫︎音がしない→安眠できます。
うちのは、かれこれ20年もの‼️
今時のデジタルなスイッチや省エネの機能は全くついていません。
なので、電気代は最新型よりかかっているかも💧
でもアナログな感じが逆に可愛いので気に入ってます❤️
古いだけあって、Made in Italy!
フィン10枚、6畳の寝室で600〜900Wで使ってます。
じゅうぶん暖かいので、Maxの1500Wは滅多に使いません。
オイルヒーターといえば、電気代が高いと言われていますが、このほんわりとした優しい暖かさを知ってしまうと、もうエアコンには戻れません。
冬の間だけだし、高いと言ってもべらぼうに高い訳じゃないので、私は電気代より快適さを取ります。
今更だけど、アメリカ時代に何故買わなかったのだろう?(笑)
速効性はなく、ゆっく〜り暖まるので、リビングよりも寝室向けです。
我が家の場合、リビングはガスのファンヒーターORエアコンを使ってます。
両方大家さんのもの。
部屋干しで乾燥防止してます。
加湿器要らずのオイルヒーター、なかなかですよ👍
↓どのモデルがいいのか不明ですが、見た目はこちらが好み💕
ご訪問ありがとうございます❤️