皆様の、楽しい夏休みの旅行の参考になれば、嬉しいです♡
前回に引き続き、子連れ飛行機対策です。
今回は機内でするべき事について。
①お尻拭きorお手拭きを、前のポケット等すぐ手が届くところに置く。
しょっちゅう使うので、自分の手もキレイなうちにバッグから出しておきます。
②スーパーの袋2枚を設置する。
1つは、ゴミ袋。1番最後にまとめて捨てます。2つ目は持ち帰り用の汚れ物入れ。
これらもしょっちゅう使いますので、事前に出しておくのが楽です。
※洗濯バサミを持参し、座席前のポケットにつけて、そこに袋を引っ掛けたら使い易いかも。
最前列なら、テープで壁に袋を止めるのも便利そう。
両方、今思いつきました。
次回試したいと思います。
③時計をなるべく見ない
見ない方が、時間が早く進むように感じますよ。見てばかりだと、「さっきからまだ10分しか経ってない!」と残念な気持ちになります(笑)
④周りの席の人達に、できれば事前に謝っておく。
これはちょっと勇気がいりますが、もし言っても大丈夫そうな雰囲気でしたら言って損はないのでは?「子供がうるさくしてしまうと思いますが、静かにするように努力しますので、よろしくお願いいたします」という感じでしょうか。もし自分が言われたら、悪い気はしませんよね?? 気が進まなければナシでいいです。周りの人達にもよりますよね。
⑤トイレは、ご飯前に行く。
乗務員さんが忙しく準備を始めて、そろそろ食事が配られるかな?という頃にトイレに行きます。やはり食後はすごい並ぶので。
⑥離着陸時に飴を舐めさせる。
気圧の変化で耳が痛くなるのを防ぎます。
⑦目新しいオモチャで遊ばせる。
興味を持って遊んでくれます。100均のシールブックが好評でした。塗り絵だとクレヨンが床に落ちます。これは準備編に書くべきでしたね。失礼しました。
こんなもんですかね?小さなお子様連れの飛行機は本当に大変ですよね💦
皆様の旅が少しでも楽になれば幸いです…。
ご訪問ありがとうございます❤️
コメント